運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-06-26 第96回国会 衆議院 予算委員会 第23号

但し、虚偽証言をした者が当該議院若しくは委員会又は合同審査会審査又は調査の終る前であって、且つ犯罪の発覚する前に自白したときは、当該議院は、告発しないことを議決することができる。合同審査会における事件は、両議院議決を要する。」こういう規定があるわけでございますが、この規定の趣旨についてのお尋ねであろうと思います。  この規定の文言上の形からいたしますと、「告発しなければならない。」

前田宏

1950-03-14 第7回国会 衆議院 議院運営委員会 第30号

但し、虚偽証言をした者が当該議院若しくは委員会又は合同審査会審査又は調査の終る前であつて、旦つ犯罪の発覚する前に自白したときは、当該両院は、告発しないことを議決することができる。」云々とあつて告発しなければならないが、小委員会に出席せざる大部分の委員は、この証人が偽証したとか、あろいは黙祕したということについては、全然その事実を知らないのであります。

石田一松

1950-03-13 第7回国会 参議院 議院運営委員会 第36号

衆議院事務局なり、法制局なりの見解が勿論その基礎になつておりましようが、衆議院が送付したという、これは国鉄問題でありますが、一種の両院全体のエチケツトにかかる問題じやないかと考えますので、優先的にはそういう方面のことを御審議願つて決定を、当該議院においても、或いは議院全体としても御決定を願いたいと、こう思う次第であります。

増田甲子七

1950-02-03 第7回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第9号

前項の罪を犯した者が当該議院若しくは委員会又は両議院合同審査令審査又は調査の終る前であつて、且つ犯罪の発覚する前に自白したときは、その刑を減軽又は免除することができる。」念のため併せて御注意申上げて置きます。  只今より証言を求めますが、できるだけ御調査になられました、その視察をした責任者等名前等は明確に御証言が願いたいと思うのであります。藪崎証人

岡元義人

1949-12-24 第7回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第6号

前項の罪を犯した者が当該議院若しくは委員会又は両議院の同合審査会審査又は調査の終る前であつて、且つ犯罪の発覚する前に自白したときは、その刑を減軽又は免除することができる。」念のため御注意申上げて置きます。  各委員にお諮りいたしますが、本日の調査要領は昨日と同じような方法で一項目ごとに簡單に委員長から質問をいたしまして、その後各委員から質問をする。

岡元義人

1949-10-18 第5回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第13号

今の理論を突き詰めますれば、八十九條において一般的に衆議院議員参議院議員とあげませんで、一応二号から削りまして、任期満了前に選挙が行われる場合においては、当該議院議員は現職のままで立候補ができる。つまり県知事のことは第二項に書いてございますが、これらと同じように扱いますれば、任期満了前でありますから、ほんものの議員になつていないわけでありますので、今のりくつは避け得ると思います。

川口頼好

1949-05-12 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第24号

前項の罪を犯した者が当該議院若しくは委員会又は両議院合同審査会審査又は調査の終る行であつて、且つ犯罪の発覚する前に自白したときは、その刑を減軽又は免除することができる。」第七條  「正当の理由がなくて、証人が出頭せず、若しくは要求された書類を提出しないとき又は出頭した証人が宣誓若しくは証言を拒むだときは、一年以下の禁錮又は一万円以下の罰金に処する。

岡元義人

1948-11-11 第3回国会 参議院 法務委員会 第3号

次に議院証人法八條但書は「但し虚偽証言をした者が当該議院若しくは委員会又は合同審査会審査又は調査の終る前であつて、且つ犯罪の発覚する前に自白したときは、当該議院告発しないことを議決することができる」と規定しているが、この規定は一定の場合に議院に不告発議決権があることを明らかにしたもので、國会が不告発議決をしたときは、検察官は最早その事件について起訴することはできないと解すべきである。

伊藤修

  • 1